作ってみた!料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ「肉巻きえのきの作り方」編

料理研究家ゆかりのおうちでレシピから「肉巻きえのき」を作ってみました。食物繊維も豊富でヘルシーなえのきを使った巻き料理。おいしくいただきました。
Table of Contents
えのきの食物繊維って凄いわ!食べて健康的に。
肉巻きえのきの作り方|食物繊維たっぷり!豚肉で疲労回復&えのきがシャキシャキ!|料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ書き起こし
Easy recipe at home related to cooking researcher / Yukari's Kitchen
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ、最近作ってなかったような気がしましてなんかないかな?と思ったら私の苦手な肉巻き料理がありました。苦手といっても食べるのは大好きメニュー。しかしながら巻く工程がきれいにできないのです。今回は練習もかねて作ってみました。
もう全神経を集中させて・・・とかいかずとも結構慎重に巻いてみました。そのかいあってきつめにしっかりと肉巻きできたと思います。それとスーパーには6枚のバラ肉は売ってないので10枚入りのを購入。残してもしょうがないので一緒に焼いて絡めて食べたました~。
こうやってみるとかなりボリューム感ありますね。
湯気でスマホが曇っています。そしてグツグツしているところもばっちり収めまして、撮影のお手本のような画像!意外とですね調味料が煮詰まってとろみがつくまで時間がかかりました。
上出来です。フライパンに残ったタレもかけまして、いざ実食へ。
実食してみて
まずひと口。ん?噛み切れんぞこれ。。。そうなんです、えのきの6等分ってかなりボリュームありますし、しなっとなっていても一束が太い!かなりの歯ごたえです。ですからわたし一巻き一口でほおばりました。えのきってうまいですよね。調味料もよく絡んでおいしかったなぁ。バラ肉への下味はほんと薄めでOK。あと薄力粉をまぶすとそれだけで食感変わりますよね。少しフワっとするというか。あっという間に完食。そして、えのきの食物繊維のおかげで胃腸の動きも活発に。いうことなしのレシピでした。
作ってる人
一人暮らしの男M氏(星新一風に)です。料理はできるが普段は適当に炒めたり、ゆでたり。好きな料理は、鳥茶漬け。(あまり作りませんが)嫌いな食材は、椎茸。。
キノコ類がおいしい季節となってきましたね。椎茸以外はキノコ大好きな自分としてはうれしいシーズン。。皆さんはきのこ何がお好きですかね?
Share