作ってみた!「料理研究家ゆかりさんのおうちで簡単レシピ:麻婆しらたきの作り方」編

料理研究家ゆかりさんのレシピ「麻婆しらたき」を作ってみました。初めて使う調味料<甜麺醤>の甘味とコクにはまりそうです。
目次
作ってみた!「料理研究家ゆかりさんのおうちで簡単レシピ:麻婆しらたきの作り方」編
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?仕事から帰るとご案を作り気力も失せてしまう暑さ。なんとかうまくしのぎたいものです。暑い日の食事。何を食べようか?サクッとできてヘルシーに楽しめるメニュー・・・ありました!麻婆しらたき。お疲れ気味の体に、食欲増進バクバク食べられる感謝のメニューでありました!
下ごしらえすることがあまりないので炒めるところからの画像。長ネギがちょっと貧相な感じのやつ売ってなかったので、自宅にあった小ネギで代用しました。ひき肉の量は少し多めです。ひき肉の炒め物って食欲湧いてきませんか?
しらたきを投入して炒めています。湯気のなかでシャッターを切ってみるとなかなか調理の臨場感あふれる画像となりました。初めて甜麺醤というものを購入し使用しました。漢字からして甘い味を想像させますよね。しらたきは分量表よりやや少なめ。ちょうどいい分量の物がありませんでした。しらたきって低カロリーでお腹も満たされるしおじさんにはいい食材。いろいろ使い勝手もありそうです。
炒め終わってすぐの画像。なんだかラーメン見たいです。
盛り付け完成。今回はきれいに盛り付けで来ました。いつもここで焦ってしまうんです。
麻婆しらたきを実食して
まず、めちゃ美味いです。短時間で作れるのもGOOD!ご飯にとても合う一品でした。甜麺醤の甘味、コクが豆板醤の辛みを抑えていい具合。これまで料理に甘味というものを入れることを、ほとんどしていなかったので、最近この作ってみた!をやっているといかに砂糖などの甘味が、ただ単に甘いというだけでなくコク、味の深みというものを引き出す調味料なんだなと実感しています。甘みって料理に欠かせないポイントなんですね。
作ってる人
一人暮らしの男M氏(星新一風に)です。料理はできるが普段は適当に炒めたり、ゆでたり。好きな料理は、鳥茶漬け。(あまり作りませんが)嫌いな食材は、椎茸。。。
シェアする