小倉知巳のイタリアンプロ養成講座 所要時間 : 40分
【ひな祭り】3色押し寿司|料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchenさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
- 166.0万人
- 再生回数
- 4.0億回
- 動画数
- 2,839本
材料
- ご飯 : 2合(約700g)
- 酢 : 大さじ4
- (A)砂糖 : 大さじ3
- (A)塩 : 小さじ1
- (A)桜でんぶ : 15g
- 枝豆 : 50g
- 卵 : 2個
- 水 : 大さじ2
- (B)砂糖 : 小さじ1
- (B)塩 : ひとつまみ
- サラダ油 : 適量
- 菜の花 : 50g
- (C)塩 : 小さじ1/2
- サーモン : 6枚
- むきえび : 6尾
- いくら : 適量
- (B)桜でんぶ : 適量
所要時間
60分
手順
- 
                        1)
                        合わせ酢を作る
                        
                            01:57
                        
                        ボウルに酢、(A)の砂糖と塩を入れ、混ぜ合わせる。 
- 
                        2)
                        酢飯を作る
                        
                            02:13
                        
                        ご飯に1を加え、手早く切るように混ぜる。 
 3等分に分け、二つのボウルにラップをかける。
- 
                        3)
                        ピンクの酢飯を作る
                        
                            03:02
                        
                        ラップをかけていないボウルに(A)の桜でんぶを加え、混ぜる。 
- 
                        4)
                        緑の酢飯を作る
                        
                            03:22
                        
                        枝豆にラップをかけ、600wの電子レンジで1分加熱をする。 
 薄皮を取って細かく刻み、ご飯と混ぜ合わせる。
- 
                        5)
                        卵液を作る
                        
                            04:25
                        
                        ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐす。 
 水、(B)の砂糖と塩を加えて混ぜ、茶こしで濾す。
- 
                        6)
                        卵液を焼く
                        
                            05:02
                        
                        フライパンにサラダ油を薄く伸ばし、強火で15秒温める。 
 卵液を広げて10秒置き、火を止めて1分置く。
 置いたら中火にかけ、10秒加熱をして取り出す。
- 
                        7)
                        錦糸卵を作る
                        
                            06:27
                        
                        同じ工程で、残りの卵液も焼く。 
 焼けたら手前から卵を巻き、半分に切る。
 切り口を重ね、お好みの幅に細切りにする。
- 
                        8)
                        菜の花を切る
                        
                            07:12
                        
                        菜の花の茎の下部を切り落とし、半分に切る。 
- 
                        9)
                        菜の花を茹でる
                        
                            07:30
                        
                        鍋にお湯を沸かして(C)の塩を加える。 
 茎を入れて15秒茹で、葉を入れて30秒茹でる。
 茹で上がったら氷水に3分程さらし、水気を切る。
- 
                        10)
                        具材とご飯を敷き詰める
                        
                            08:14
                        
                        型にサーモンと錦糸卵を敷き詰め、ピンクの酢飯をのせる。 
 白の酢飯と緑の酢飯をのせ、裏返して皿に出す。
 菜の花、えび、いくら、(B)の桜でんぶをのせたら完成。
Point
                            ・型は、15×15cmの四角型がおすすめ。
・型に、予めクッキングシートを敷く。
・ご飯は、温かいものを使用をする。
・枝豆は、ミキサーやフードプロセッサーで細かくしても良い。
・トッピングは、お好みのものに変更可能。
                        
関連するレシピ
クキパパ料理教室 所要時間 : 120分
HidaMari Cooking 所要時間 : 60分
Qiong Cooking 所要時間 : 65分
kattyanneru/かっちゃんねる 所要時間 : 25分
レシピを拡散して応援しよう!
 
   
           
           
           
           
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        