オテル・ドゥ・ミクニ 所要時間 : 20分
蒸し鶏(鶏もも肉の中華風蒸し鶏)| だれウマ【料理研究家】さんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
- 182.0万人
- 再生回数
- 5.0億回
- 動画数
- 1,282本
材料
- 鶏もも肉 : 1枚
- 塩 : 小さじ1/2
- 長ネギ : 1本
- 水 : 適量
- にんにく : 1片
- 生姜 : 5g
- サラダ油 : 大さじ2
- (A)鶏ガラスープの素 : 大さじ1
- (A)ごま油 : 大さじ1/2
- (A)砂糖 : 小さじ2
- (A)白だし : 大さじ1/2
- (A)うま味調味料 : 4振り
- (A)黒コショウ : 適量
所要時間
40分
手順
- 
                        1)
                        蒸し鶏を作る
                        
                            02:03
                        
                        鶏もも肉の両面に塩を振りかけ馴染ませ、ジッパーのついた保存袋に入れる。 
 長ネギの青い部分を軽く手で揉み、袋に加え空気を抜いてジッパーを閉める。
 鍋に水を加え中火で加熱し沸騰させ、もも肉の入った袋を入れその上にお皿を乗せて重石をし、蓋をして火を消し30分放置する。
- 
                        2)
                        ネギダレを作る
                        
                            03:30
                        
                        長ネギは根元を切り落とし、みじん切りにして耐熱容器に移す。 
 生姜は洗ってすりおろし加え、にんにくも皮を剥いてすりおろし加える。
 フライパンにサラダ油を加え中火で加熱し、フライパンから煙が出てきたら火を消す。
 熱したサラダ油をネギの入った容器へ食材に当たるように回しかけ、しっかり混ぜ合わせる。
 (A)を加えしっかり混ぜ合わせる。
- 
                        3)
                        仕上げる
                        
                            06:24
                        
                        鶏肉を取り出し、食べやすいサイズに切り分ける。 
 お皿に盛り付けネギダレをかけて完成。
Point
                            ・鶏むね肉でも作れるが、もも肉で作る方がジューシーな仕上がりとなっている。
・鶏もも肉は調理の1時間ほど前から常温に戻しておくこと。
・長ネギを揉むことで繊維が壊れ香りがより引き立つようになる。
・鍋のお湯の余熱を利用して蒸し鶏を作るため、温度が下がり辛いように多めの水を用意すると良い。
・熱したサラダ油をネギ、生姜、にんにくにかけることで辛みが飛び甘みを引き立てることができる。
・白だしを加えることでうま味と風味が上がる。
・この蒸し鶏は温かい状態でも冷やしてでも食べることができる。
・冷やして食べる場合はネギダレを冷蔵庫で冷やしておくと良い。
                        
関連するレシピ
ゆう スイーツ研究家 所要時間 : 50分
くまの限界食堂 所要時間 : 20分
まかないチャレンジ! 所要時間 : 15分
レシピを拡散して応援しよう!
 
   
           
           
           
           
                                 
                                 
                                 
                                 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        