백종원 PAIK JONG WON 所要時間 : 20分
【ひな祭り】ちらし寿司|料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchenさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
 - 167.0万人
 - 再生回数
 - 4.0億回
 - 動画数
 - 2,846本
 
材料
- 米 : 1.5合
 - (A)水 : 300ml
 - 乾燥昆布 : 5g
 - (B)米酢 : 100ml
 - (B)砂糖 : 20g
 - (B)塩 : 4g
 - 干し椎茸 : 4個
 - にんじん : 30g
 - (C)水 : 250ml
 - (D)砂糖 : 大さじ1
 - (D)みりん : 大さじ1
 - (D)醤油 : 大さじ1
 - (D)料理酒 : 大さじ1
 - 蒸しえび : 6尾
 - れんこん : 3~4cm
 - 酢水 : 200ml
 - 絹さや : 6本
 - (E)塩 : 小さじ1
 - 卵 : 2個
 - (F)水 : 大さじ2
 - (F)砂糖 : 小さじ1
 - (F)塩 : ひとつまみ
 - サラダ油 : 少々
 - いくら : 適量
 - 桜でんぶ : 適量
 
所要時間
60分
手順
- 
                        1)
                        米を炊く
                        
                            01:00
                        
                        
米を研ぎ、(A)の水と乾燥昆布を加えて炊飯をする。
 - 
                        2)
                        甘酢を作る
                        
                            01:19
                        
                        
鍋に(B)を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。
砂糖が溶けたら火を止め、粗熱を取る。 - 
                        3)
                        椎茸とにんじんの下準備をする
                        
                            02:10
                        
                        
干し椎茸を洗い、(C)の水に浸してラップをかける。
600wの電子レンジで3分加熱をし、戻し汁と分ける。
にんじんの皮を剥き、2mm幅の千切りにする。 - 
                        4)
                        煮物を作る
                        
                            03:23
                        
                        
鍋に戻し汁と(D)を入れて中火にかけ、5分煮立たせる。
椎茸とにんじんを入れ、落し蓋をして5分程煮る。
粗熱を取り、椎茸を半量をみじん切りにし、半量を薄切りにする。 - 
                        5)
                        れんこんとえびの下準備をする
                        
                            05:08
                        
                        
れんこんの皮を剥き、薄切りにして酢水に10分さらす。
蒸しえびの殻を剥き、背ワタを取る。 - 
                        6)
                        甘酢漬けを作る
                        
                            06:07
                        
                        
鍋にお湯を沸かし、れんこんを3分茹でる。
ボウルにれんこんと蒸しえびを入れ、2の甘酢を70ml加える。
キッチンペーパーを被せ、30分程漬ける。 - 
                        7)
                        れんこんを切る
                        
                            06:49
                        
                        
れんこんの半量を、みじん切りにする。
 - 
                        8)
                        絹さやを作る
                        
                            07:02
                        
                        
絹さやの、筋を取り除く。
鍋にお湯を沸かし、(E)の塩を加えて絹さやを1分茹でる。
茹で上がったら、氷水にさらす。 - 
                        9)
                        絹さやを切る
                        
                            08:00
                        
                        
絹さやの水気を取り、半分に斜め切りにする。
 - 
                        10)
                        薄焼き卵を作る
                        
                            08:43
                        
                        
卵を溶きほぐして(F)を加えて混ぜ、茶こしで濾す。
フライパンにサラダ油をひいて強火で熱し、卵液をお玉1杯分広げる。
10秒焼いたら火を止めて1分置き、裏返して中火で10秒焼く。 - 
                        11)
                        錦糸卵を作る
                        
                            10:20
                        
                        
同じ工程を繰り返したら、卵焼きを巻いて細切りにする。
 - 
                        12)
                        仕上げる
                        
                            11:51
                        
                        
ご飯に甘酢を大さじ2杯入れて混ぜ、人肌程度まで冷ます。
にんじん、みじん切りにした椎茸とれんこんを加えて混ぜ、皿に盛る。
錦糸卵、椎茸、れんこん、えび、絹さや、いくら、桜でんぶをのせたら完成。 
Point
                            ・干し椎茸は、水に浸して一晩置いても良い。
・酢水は、200mlの水に酢を小さじ1/2杯加えて作る。
・卵に水を加えると、より柔らかい仕上がりになる。
・錦糸卵を作る際は、25cm前後のフライパンを使用するとおすすめ。
                        
関連するレシピ
syun cooking 所要時間 : 90分
George ジョージ 所要時間 : 15分
料理家さくらの暮らしに寄り添う料理教室 所要時間 : 30分
レシピを拡散して応援しよう!