夕方食堂 所要時間 : 30分
にんじんしりしり|奥薗壽子の日めくりレシピ【家庭料理研究家公式チャンネル】さんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
- 83.2万人
- 再生回数
- 1.4億回
- 動画数
- 406本
材料
- にんじん(細切り) : 1本
- 卵 : 1個
- 塩 : 少々
- ごま油 : 適量
- ツナ缶(オイル入り) : 1缶
- 粗びきこしょう : 適量
- しょうゆ : 少々
所要時間
15分
手順
- 
                        1)
                        にんじんを切る
                        
                            02:32
                        
                        にんじんを洗い、包丁でヘタを切る。 
 にんじんの皮はむかず、側面を薄く1~2回ほど切り、側面を下にした際、平らになるようにする。
 その後、斜め薄切りにし、斜めにずらして端から切る。(先ほど切った側面部分も合わせて切る)
- 
                        2)
                        卵を炒める
                        
                            05:57
                        
                        ボウルに卵を割り、塩を入れ、白身を切るように混ぜる。 
 フライパンに水滴を落とし、全部蒸発するぐらい熱する。
 ごま油を入れ、フライパンを斜めにし、油が溜まっている場所に卵を入れ、軽く火を通したら半熟のままボウルに取り出す。
- 
                        3)
                        にんじんを炒める
                        
                            08:37
                        
                        2のフライパンにごま油(分量外)を少々足す。 
 にんじんを入れ、すぐに塩2つまみ(分量外)を入れ、中火で好みの固さまで炒める。
- 
                        4)
                        ツナ缶と卵を合わせ炒める
                        
                            10:47
                        
                        3にツナ缶を入れ、2の卵を戻し入れる。 
 すぐに火を止め混ぜ合わせ、皿に盛る。
 お好みでしょうゆや粗びきこしょうをかける。
Point
                            ・まな板をすべり止めシートや濡らした布巾(濡らして絞ったキッチンペーパーでも可)などを敷いて動かないようにするすることで千切りがしやすくなる。
・にんじんの皮はむいても良い。
・卵の塩加減は、自分の中で基準を決めておくことで失敗しずらい。
・卵を先に炒め、取り出し、後でにんじんと合わせることで卵が美味しく、綺麗に仕上がる。
・卵を炒める際、油の上で炒めることで柔らかくなる。
・にんじんを炒める際、塩を入れることでにんじんの水分を引き出し、上手に炒めることができる。柔らかくしたい場合、炒めた後に蓋をして火を消し、2~3分ほど余熱で火を通す
・にんじんは糖度が高いため、中火で炒めることで焦げにくくなる。
・ツナ缶は魚を1度ゆでてオイル漬けにしているため、加熱し過ぎない。
・冷めてもおいしく、お弁当の彩りおかずとしても使える。お弁当に使う場合は、手順4で余熱で卵に十分火を通す。
・冷蔵庫で1~2日間保存可能。
                        
関連するレシピ
cook kafemaru 所要時間 : 80分
こっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】 所要時間 : 5分
オテル・ドゥ・ミクニ 所要時間 : 60分
レシピを拡散して応援しよう!
 
   
           
           
           
           
                                 
                                 
                                 
                                 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        