料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 所要時間 : 20分
にんじん焼き| kattyanneru/かっちゃんねるさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
 - 155.0万人
 - 再生回数
 - 4.5億回
 - 動画数
 - 3,565本
 
材料
- にんじん : 1本(200g)
 - 小ネギ : 2本
 - ツナ缶 : 1缶
 - (A)だしの素 : 小さじ1
 - (A)薄力粉 : 大さじ2
 - 卵 : 1個
 - サラダ油 : 適量
 - いりごま : 適量
 
所要時間
30分
手順
- 
                        1)
                        にんじんの下準備をする
                        
                            00:37
                        
                        
にんじんの皮を剥く。
2mm幅に細切りにする。 - 
                        2)
                        小ネギの下準備をする
                        
                            00:49
                        
                        
小ネギを3cm幅に切る。
 - 
                        3)
                        生地を作る
                        
                            00:53
                        
                        
1と2をボウルに入れる。
ツナ缶の油を切って入れる。
ボウルを振って混ぜる。
(A)を入れ、ボウルを振って混ぜる。
卵を割って溶きほぐし、ボウルに入れてよく混ぜる。 - 
                        4)
                        焼く
                        
                            01:37
                        
                        
フライパンにサラダ油をひき、中火で熱する。
3を20cm程の円形に広げて入れ、焼き色がつくまで3分程焼く。
お皿に取り出す。
フライパンにかぶせて返し、生地を戻す。
ヘラで形を整える。
反対の面に焼き色をつける。
お皿に取り出す。 - 
                        5)
                        仕上げる
                        
                            02:55
                        
                        
4をまな板に乗せる。
食べやすい大きさに切る。
お皿に盛る。
いりごまをちらす。 
Point
                            ・にんじんを丸ごと1本食べれるレシピ。
・3の工程の際、ボウルに卵を入れた後は全体に行き渡るようによく混ぜる。
・4の工程の際、生地を入れた後に焼き色がついて動くようになったら一度お皿に取り出して良い目安。
・4の工程の際、一度お皿に取り出した時にフライパンに油が残っている場合は火傷の原因になる為、生地に油を回しかける。
・4の工程の際、最後お皿に生地を取り出す時に崩れないように気をつける。
・塩やポン酢などお好みの調味料をかけて食べるとより美味しくなる。
・酢とごま油を混ぜ、つけて食べるとより美味しくなる。
・にんじんが太いと火が通らない為、1の工程の際ににんじんの細さに注意して切る。
・少ない薄力粉で作ることで全体がまとまり、カロリーを抑えて美味しく仕上げることができる。
                        
関連するレシピ
syun cooking 所要時間 : 10分
ちゃらりんこクック 所要時間 : 15分
レシピを拡散して応援しよう!