まかないチャレンジ! 所要時間 : 25分
メンチカツ(大豆のメンチカツ)|あおいの給食室 / 子どもが食べる魔法のレシピさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
 - 36.1万人
 - 再生回数
 - 4,147.8万回
 - 動画数
 - 368本
 
材料
- 大豆水煮 : 50g
 - 豚ひき肉 : 90g
 - 玉ねぎ : 1/2個
 - 油 : 大さじ1強
 - (A)パン粉 : 1/2カップ
 - (A)塩 : 少々
 - (A)卵 : 1/2個
 - 卵 : 1/2個
 - (B)小麦粉 : 大さじ1と3/2
 - (B)水 : 大さじ1
 - パン粉 : 1/2カップ強
 - 油 : 適量
 
所要時間
20分
手順
- 
                        1)
                        下ごしらえ
                        
                            00:47
                        
                        
耐熱容器に玉ねぎを入れ、油を加えて混ぜる。
ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで5~6分加熱する。
加熱し終わったらラップを外して粗熱を取っておく。
大豆の水煮は粗みじん切りに切る。 - 
                        2)
                        肉だねを作る
                        
                            03:59
                        
                        
豚ひき肉が入ったボウルに1を加える。
(A)を加えて、手でこねる。
粘りが出たら、成型する。 - 
                        3)
                        衣をつける
                        
                            06:32
                        
                        
溶き卵に(B)を加えて混ぜてバッター液を作る。
2をバッター液の中に入れたらパン粉にまぶす。 - 
                        4)
                        油で揚げる
                        
                            08:19
                        
                        
油を170度に熱しておく。
3を入れて、7分間揚げる。 
Point
                            ・豚ひき肉の半分を大豆にすることで、たんぱく質・鉄・カルシウム等を補いながら脂質を抑えられる。
・卵は溶いておく。
・玉ねぎは既にみじん切りにされている冷凍のものを、使用することで切る手間を省ける。
・工程1は量を増やして加熱をする際は、玉ねぎの表面が少し焦げるくらいに加熱すると甘みが出る。
・大豆を粗みじん切りにすることで、ひき肉に馴染みやすくなる。
・肉だねを成型する際は、揚げている時に壊れないように空気を抜きながら丸くする。
・卵、水、小麦粉を混ぜ合わせるバッター液を、作ることで時短になる。
・油の温度は、はしや木べらを入れて一呼吸置いて、泡が全体に上がってきたら揚げてもいいというサイン。
・低めの温度でじっくり揚げるので、油の温度は上がりすぎないように注意する。
・工程4は2分経ったら、上下を返すのを3回繰り返し、最後の1分も上下を返して合計7分揚げる。
                        
関連するレシピ
けんますクッキング 所要時間 : 13分
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 所要時間 : 45分
料理研究家リュウジのバズレシピ 所要時間 : 90分
小倉知巳のイタリアンプロ養成講座 所要時間 : 15分
レシピを拡散して応援しよう!