식탁일기 table diary 所要時間 : 40分
ほうれん草の白和え|あおいの給食室 / 子どもと食べる魔法のレシピさんのレシピ書き起こし
お気に入りに追加- チャンネル登録者数
 - 36.1万人
 - 再生回数
 - 4,147.8万回
 - 動画数
 - 368本
 
材料
- 木綿豆腐 : 1丁
 - ほうれん草 : 1束
 - にんじん : 中1本(100g)
 - 焼きちくわ : 4本(100g)
 - だし汁 : 1カップ
 - (A)砂糖 : 小さじ1弱
 - (A)醤油 : 小さじ1
 - 白ごま : 大さじ2
 - (B)味噌 : 大さじ1
 - (B)砂糖 : 大さじ2
 
所要時間
20分
手順
- 
                        1)
                        出汁を取る
                        
                            01:05
                        
                        
鍋に昆布と水を入れ、弱火にかける。
鍋に小さい泡が出てきたら、昆布を取り出す。
沸騰したらかつお節を入れ、火を止める。
かつお節が沈んだら、取り出す。 - 
                        2)
                        豆腐を水切りする
                        
                            02:46
                        
                        
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら豆腐を入れる。
2~3分茹でたら、ボウルと重ねたザルに豆腐を入れる。
粗熱が取れたら、手で潰し、水切りをする。 - 
                        3)
                        具材を切る
                        
                            04:14
                        
                        
にんじんの皮をむき、千切りにした後、長さ半分に切る。
ほうれん草は根本を切り、水でよく洗う。
2~3cm幅に切り、葉の部分は横向きに包丁を入れ、小さく切る。
ちくわを縦半分に切り、半月切りにする。 - 
                        4)
                        ほうれん草を茹でる
                        
                            07:36
                        
                        
鍋にお湯を沸かし、沸騰したらほうれん草を入れ、2~3分茹でる。
ザルに取り出し、流水でほうれん草のアクを取る。 - 
                        5)
                        具材を煮込む
                        
                            08:09
                        
                        
鍋に1とにんじんを入れ、火にかける。
にんじんに火が通ったら、(A)とちくわを鍋に入れる。
水分がなくなったら、火を止め、粗熱を取る。 - 
                        6)
                        すりごまを作る
                        
                            09:44
                        
                        
鍋に白ごまを入れ、弱火で乾煎りする。
すり鉢に入れ、煎ったごまをする。 - 
                        7)
                        具材をあえる
                        
                            11:32
                        
                        
具材を全てボウルに入れる。
(B)を合わせ、ボウルに入れ、よく混ぜる。
器に盛り、完成。 
Point
                            ・栄養たっぷりのレシピ。
・大量に作る場合は、昆布出汁を取る際に強火にかけ、沸騰直前で取り出してもよい。
・だし汁は、多めに作っておくとよい。
・豆腐の水切りが甘いと、水っぽくなりおいしくないので、しっかりと水分を取る。
・2の工程で使用するザルは、網目が細かい物を使うとよい。
・豆腐の水気を切る際、時々混ぜるとよい。
・ほうれん草を洗う時は、水を3回取り替えてよく洗う。葉の部分に汚れや虫がついている場合があるので、気をつける。
・ほうれん草は色が変わりやすいので、他の具材とは別にし、軽く加熱する。
・ちくわを半月切りにする際は、薄く切るようにする。
・5で煮込む際、しっかりと水分を飛ばす。
・ごまを煎るのはフライパンでもOK。IH等で鍋を振れない場合は、木べらを使用して煎るのでもよい。
・すり鉢がない場合は、ビニール袋に入れて麺棒を転がすとよい。
・7で具材と調味料をあえる際、調味料のかたまりがなくなるまでよく混ぜる。
                        
関連するレシピ
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 所要時間 : 5分
ゆう スイーツ研究家 所要時間 : 50分
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】 所要時間 : 25分
백종원 PAIK JONG WON 所要時間 : 20分
レシピを拡散して応援しよう!